【四街道 整体】腰痛になったら安静は合っている?
こんにちは!四街道で整体院を営んでおります、整体院 翔華です。
現在、「腰痛」というキーワードで検索すると情報が溢れかえっていると思います。
皆さんは、ご自分が腰痛になったときに、その中のどれを見ますか?
おそらく多くの人が、まずは病院が掲載しているものを見るるとんじゃないかと思います。
そりゃそうです。病院に対する信用は強いですから。
その結果、病院に行って、レントゲンを撮影するという流れですよね?
で、医学的には腰痛があれば、とりあえず安静にして薬を飲んで様子を見ましょう、もしくは筋力が足りないから運動しましょう…といった選択肢になりますよね?
でも、それってベストな選択ですか?
まず「安静」ですが、仕事をしなきゃならない方や家事をやらなきゃいけない主婦の方などは無理じゃないですか?
そうじゃなくても安静って結構難しいですよね?
しかも、本当に安静が必要な状態かどうか…
ましてや、安静は身体にとっての不都合も生じます。
次に「運動」という選択肢ですが、運動って何?て思いませんか?
例えば、ジムで筋トレ、野球、ゴルフ、サッカー、ランニング、ウォーキング・・・どれも運動です。「こういう運動をやって下さい」とは言われないんですよね。
ここで注意するポイントです。
「運動=歩く」だと思っていませんか?
これは間違いです!!
なんで??と思った方!それは別の回でお伝えします(笑)
つまり、「腰痛=安静」は必ずしも正解ではないということです。
でも、誤解を生まないように補足をしてきますね。
一言で腰痛と言っても、すべての腰痛についての話ではありません。
急性腰痛の場合は、脊椎圧迫骨折や急性の椎間板ヘルニアの可能性もありますので、安静も含めて適切な医療処置が必要なこともあります。
基本的には専門家に相談しましょう!
当院はそんな相談の窓口にもなりますので、悩んだらご相談ください。